専門工房【ふとん丸洗い】快適な睡眠のすすめ

ふとん丸洗い料金改定のお知らせ

 

お布団を洗えるのを知ってますか?

人生の三分の一は睡眠時間と言われています。

そして寝ている間には、コップ一杯分(約200cc)の汗をかくそうです。その汗が掛け布団や敷布団の中に、たっぷり蓄積し、雑菌の繁殖やカビを発生させます。

身体から出たフケやアカなどをエサとする、ダニが繁殖し、ふとんの中にどんどん増えていきます。

きむら宝クリーニングの〈ふとん丸洗い〉は、長い間蓄積した汗や皮脂成分、ダニをスッキリ洗い流すのは、もちろん、除菌・消臭・漂白効果の高いオゾン水で洗いますので清潔で安心です!

 

ふとん丸洗いの効果とは?

  • 汗や皮脂・臭い・カビを洗い流す
  • ダニやダニの死骸を洗い流してアレルギー対策
  • 新品の時のように、ふわふわに戻る事で保温力が回復
  • 清潔になることで、健康な睡眠がとれます

快眠・清潔布団 レジ.jpg 

 

布団のクリーニングは1年に1回がおすすめ!

 

AdobeStock_431561953.jpeg

 

布団をクリーニングする必要性とは?

毛布やシーツや敷パッドなどは、洗たくされていると思われますが、掛け布団や敷き布団など「布団本体は、一度も洗ったことない」という方は、けっこう多いのではないでしょうか?

しかも、布団をクリーニングに出されている方は、クリーニング利用者全体の1割ぐらいです。意外に洗えることをご存じない方が、まだまだ多くいらっしゃいます。

  • お天気のいい日は天日干し!
  • お布団には除菌スプレーを使っているから!
  • 布団乾燥機を定期的に使っているから!
  • ダニ退治のスプレーやダニ避けシートを使ってる!
  • 布団専用のクリーナーやブラシを使っているから!

はたして、それでお布団は清潔に保たれているのでしょうか?布団の中の汚れは、洗わない限りずっとそのままです。それに家庭で出来る、お布団のお手入れ方法には、限界があるといえます。

布団洗って健康に レジ.jpg

 

ダニにとって布団の中は、とっても快適!

布団の中の温度や湿気は、ダニにとっては快適で住みやすい環境です。

  • 快適なあたたかさ(20度〜30度)
  • 快適な湿り気(60%〜80%)
  • ダニの餌になる皮脂やフケがたくさん

この条件をすべてクリアしているのが布団とも言えます。じつは、1枚の布団には数十万匹のダニがいることも…

AdobeStock_426608323.jpeg

 

天日干しではダニ退治は不十分です!

布団を天日干しすることには、お布団内部の湿気を飛ばせるなど、一定の効果がありますが、汚れ自体は落ちていませんし、ダニ退治としてもは不十分です。

天日干しでは、ダニは死滅しませんし、ダニは生き物なので、干している間も涼しい布団の内側や裏側へと移動します。

AdobeStock_346074189.jpeg

布団を取り入れるときに、布団をパンパン叩くことで、蓄積されたダニの死骸やフンは、細かくなり口や鼻から入りやすい大きさに砕かれ、アレルギーなどの原因(アレルゲン)になります。

また、掃除機や布団クリーナーなどでも、そう簡単には、布団の外にダニは吸い出されません。

 

洗っていない布団の中は汗やカビなどで不潔です!

毎日寝ている間にかく汗の成分だけでも、相当な分量が布団の中に蓄積されます。

特に敷布団は敷きっぱなしで、湿気対策をとっていないと、通気性が悪いためカビが発生しやすい条件がそろっています。
気管支のトラブルやアレルギーを引き起こし、それに顔や体から出る皮脂や老廃物も、同じようにお布団に吸収されているのです。

布団の中に吸収された皮脂や老廃物は、雑菌のエサになり、肌トラブルや布団のニオイの原因となります。

毎日着用する下着は洗濯されるのに、毎日使っている布団は、洗わずに清潔といえるでしょうか?  

AdobeStock_328032781.jpeg 

ダニによる健康被害のお話

普通の家庭環境で見つかるダニは、30種類と言われており、おもにチリダニ、コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、イエダニなどです。そのうち総数の50~90%を占めるのがチリダニです。

生きているダニはもちろん、ダニの死がいや脱皮殻、フンなどが乾燥して微粉末になったものは、空気中を飛散し口や鼻などから人の身体に 入りやすくなるので注意が必要です。

mushi_dani.png

 

アレルギー症状を引き起こし悪化させる

アレルギー性喘息やアトピーなどの一因となり、多くの人を悩ませています。
症状が軽度のものを含めれば、最も多くの被害者を出している〈ダニ被害〉と言えるかもしれません。

体液や血液を吸い、かゆみや痛みをもたらす

かゆくて眠れない、かゆみや腫れが1週間以上取れないなど、特にかゆみの被害が深刻です。

病気を引き起こす

疥癬(かいせん)症・ダニ媒介性脳炎・ライム病・ツツガムシ病などがあげられます。

 

A 布団洗い.png 

ふとん丸洗いとは?

オ.png

 

クリーニング工程

  1. 布団の点検
    側生地の素材、中わたの種類、傷みやホツレ、シミや汚れを点検します。
  2. 前処理
    洗浄前に、シミなどの部分汚れを前処理します。
  3. 洗浄
    特殊な布団用洗浄機で、中わたの種類ごとに洗剤を使い分け、
    オゾン水クリーニングします。
    ※オゾン水には除菌・消臭・漂白作用があります
  4. 乾燥
    布団の種類や状態に合わせて布団専用乾燥機で乾燥します。
  5. 包装
    中わたや羽毛の汚れが落ちてふっかふかになった布団を包装します。

 

オプション

  • ふとんパック
    布団の空気を抜いてパッキングします(2種類から選べます)
    真空パック +2,400円
    シワになりにくいソフトパック +1,800円  

  • スペシャル加工
    【防ダニ・防虫・防カビ・抗ウィルス・抗菌】+1,100円
    天然成分を主原料とした加工剤なので、赤ちゃんやペットにも安心です。
    ※忌避効果があり1年間効果があります(殺ダニ、殺虫ではありません)
    ※必ずしもダニなどの被害が無くなるわけではありません。 

 

料金案内

 

●シングルサイズの料金になります
品目 ポリエステル 羊毛・和 羽毛・真綿

掛け布団・敷き布団
【スペシャル加工付き】

6,000円 7,700円 9,600円
肌掛け布団・ベッドパッド 4,600円 5,500円 8,000円
ベビー掛け・敷き 3,000円 3,800円 4,800円
寝袋・かいまき 5,500円 6,600円 7,700円
クッション・座布団 2,750円 3,000円 3,500円
まくら 2,200円 2,500円 2,800円

 

サイズ別の料金について

シングル以外のサイズは、上記価格に下記料金をプラスされたものになります。

  • セミダブルサイズ・ダブルサイズ +1,500円
  • クィーンサイズ +2,750円
  • キングサイズ +4,400円

【布団のサイズについて】

  • シングルサイズ 〈掛け〉150×210センチ〈敷き〉100×210センチ
  • セミダブルサイズ 〈掛け〉170×210センチ〈敷き〉120×210センチ
  • ダブルサイズ 〈掛け〉190×210センチ〈敷き〉140×210センチ
  • クィーンサイズ 〈掛け〉210×210センチ〈敷き〉160×210センチ
  • キングサイズ 〈掛け〉220~240×210センチ〈敷き〉170~200×210センチ

 

ご利用される前にご覧ください

  • 長年使用した布団を洗っても新品になるわけではありません
  • オゾン水には高い漂白効果がありますが、すべてのシミが落ちるわけではありません
  • ふとん丸洗いは中綿の汚れを落とすのが目的のため、側生地のシミなどは落ちない場合があります
  • 長年ご使用の布団は、丸洗いにすることで破れが生じる場合があります
  • お品物によっては側生地から色が出る場合があります
  • シルク製品は混紡率が50%以上の場合は、ドライクリーニングとなりシミが残る可能性があります

以上の点をご了承の上、ご利用下さい。


お取り扱いできません

  • 低反発布団・無圧布団
  • スプリング入りマットレス、ウレタンマットレス
  • 赤外線加工・磁器が入ったもの
  • 備長炭入りなど
  • クリーニング取扱表示がすべて×のもの
  • 側生地の破れ、日焼け、変色、虫食い、カビなど経時劣化が著しいもの
  • 綴じ糸が抜けたり、弱っている和布団
  • 嘔吐や排泄物等著しく汚れているもの
  • ペットが使用したと見受けられるもの