【ブランドダウンクリーニング】
長く、そして大切にしたいブランドダウン
クリーニングはどこに預ければいいんだろう?
- いつものお店ではブランドダウンは断わられた…
- クリーニングにずっと出せていない...
- 宅配クリーニングに出すのには少し不安が…
大切なブランドダウンを預かってくれるクリーニング店をお探しなら、
きむら宝クリーニングにお任せください。
ブランドダウンに関しては数多くの実績がございます。
熟練の技術者が『高品質な水洗い』で1点ずつ手作業にて丁寧にクリーニングしております。
ご存じないかもしれませんが、クリーニング店では「ダウン製品を水洗いしています」と
宣伝していないかぎり、コートなどのアウター類と同様に、ダウンウェアもドライクリーニング
されることがほとんどです。
ドライクリーニングの特徴としては、水を使わず石油系溶剤で洗うために型崩れや縮み、色落ちの
心配が少ないといった特徴のあるクリーニング方法です。
衣類に付いてしまった口紅や化粧品などの「油性汚れ」を落とすことは得意なのですが、飲み物や
食べこぼしや汗などの「水溶性汚れ」を落とすことは、あまり得意ではありません。
「油性汚れ」の除去だけを考えると、ドライクリーニングが適していると言えますが、ダウン製品
の汚れの代表格である汗汚れを落とすことに関しては、十分とは言えません。
そして、ダウン(羽毛)製品をドライクリーニングしますと、ダウン(羽毛)大切な油脂分まで、汚れと
一緒に洗い流れてしまい、ダウン(羽毛)のボリュームが失われてしまい、空気の層が少なくなることで
保温力や保湿効果が低下してしまうのです。
きむら宝クリーニングでは、お品物本体にレザー付きやファー付きでない限りは、ドライクリーニング
推奨の洗濯絵表示付きであっても『高品質な水洗い』をしております。
ダウンウェア本来の風合いを損なわずに、水洗いするためには、お品物の状態や付着した汚れを見極める
ための経験や正しい知識や技術が必要です。
それにダウンウェアを水洗いするには、ドライクリーニングと違って大変な手間と時間がかかります。
では、どうして手間と時間がかかる「水洗い」で洗っているのかというと、シーズンを通して着用された
ダウンウェアに蓄積された汗や汚れ、ニオイをスッキリ洗い流すのには「水洗い」するしかないからです。
今まで、ドライクリーニングしかされてこなかったであろう、ダウンウェアを水洗いしますと、
中に蓄積していた汚れが、一気に表面に汚れが浮いてくるのですが、大量の水で、何度もしっかり
すすぐことで、中綿の汚れをキレイに洗い流すことができます。
パソコンやスマホで、『自宅でダウンを洗う』と検索すると、多くの方の記事や動画が見つかりますが、
多くは自己責任であり、それにネットの情報通りにはいかずに、失敗されている方も多くいらっしゃいます。
高級ダウンウェアの多くは、素材や縫製がデリケートです。過度な洗濯や無理な脱水などで糸切れなどが起きる
可能性も高く、そうなるリスクを防ぐためにも、高級ダウンウェアは、プロに任せることをオススメします。
ワンシーズン着用するダウンウェアには気付かないうちに中まで汗や汚れ、ニオイが蓄積しています。
こうした汚れは『ウェットクリーニング=高品質な水洗い』でないときれいになりません。
1点ずつ品物の状態を検品し、衿まわりや袖口などの皮脂汚れや裾のスレ汚れを手作業でプレウォッシングし、
羽毛の絡まりなどを保護する特殊洗剤を使用し、ダウン全体に洗浄液を浸み込ませてから洗います。
※Sクラスダウンには簡易シミ抜きが付いております
ドライクリーニングするだけでは不十分だった汗の汚れが、洗い流されてダウンウェア本来が持つ風合いや、
肌ざわり、色艶が戻ります。
また抗菌・消臭効果もありますので、ニオイも気にならなくなります。
ダウン(羽毛)に必要な洗いだされた油脂分を補うために、ダウンウェア専用の上質なトリートメント剤にて
加工し、仕上げていきます。
すべすべになった肌触り、ふわふわに膨らんで甦ったダウンウェアをぜひご体感ください。
クリーニング工程
- 表地、裏地、ファスナーなど金属部分にホツレ、キズ、破損がないかの検品
- 衿元や袖口、ブランドネームの皮脂汚れなどを手作業にてプレウォッシング
- しみ抜きのご依頼があった場合にはプレしみ抜きします(別途特殊シミ抜き料金が必要です)
- 繊維を保護するためにダウン専用のクッションネットに入れます
- ダウンの素材に応じて少量、もしくは単品で洗います
- ダウンウェア専用洗剤(抗菌・消臭効果)と銀イオン水(抗菌・消臭効果)で清潔に洗います
- 大量の水で2回~3回すすぎをします
- 最終工程にブランドダウン専用トリートメント加工剤(抗菌剤配合)を加えます
- シルエットを整えて整形ハンガーにて数日間で自然乾燥いたします
- 羽毛ほぐし工程を行いダウンウェアをボリュームアップさせます
- アイロンで仕上工程を行います
- 整形ハンガーと専用カバーにてお渡しいたします(カバーのまま収納できます)
取扱ブランドの一例です
●ダウン料金(ブランド別料金) 2025年3月1日
ハイブランド-Aクラスダウン(CANADA GOOSE、TATRASなど)
ジャケット(着丈~79cm) 8250円
コート(着丈80~99cm) 11550円
ロング(着丈100cm~) 14000円
ベスト 7150円
キッズ(サイズ120以下) 7150円
ラグジュアリーブランド-Sクラスダウン(MONCLERなど)
ジャケット(着丈~79cm) 11550円
コート(着丈80~99cm) 14850円
ロング(着丈100cm~) 17600円
ベスト 10450円
キッズ(サイズ120以下) 10450円
※簡易シミ抜き付き
※リアルレザー、リアルファーは毛皮・レザー製品扱いになります。
◎本体の付属品には追加料金が必要です
●フード 550円
●ベルト 385円
●フード毛皮渕毛付き 4000円~
◎ブランドダウン オプションのご紹介
●特殊シミ抜き 2200円~
●プレミアム撥水加工(汚れ・花粉・ホコリを防止します) 2200円
●CANADA GOOSE 復元加工(ブラック、ネイビーのみ) 16500円
●ヤケ、変色に 部分色補正(濃色系にお勧めいたします) 8800円~
●ヤケ、変色に 全体色補正(濃色系にお勧めいたします) 11000円~
ご利用になられる前のお願い
- ブランドごとのクラス別料金制となっております
- 1点ずつの手作業であるのと衣類への負荷を考えた自然乾燥をしているため仕上りに2週間~3週間いただきます
- 入念に前処理を行いますがシミが残った場合には別途シミ抜き作業が必要となります
- モンクレール製品のコミックタグは生地が切りっぱなしのためクリーニングでホツレが生じる場合があります
- モンクレール製品のコミックタグは経年劣化により洗浄後にラベル自体が本体から外れる可能性があります
- ファスナーやファスナーの持ち手などが金属疲労により破損する場合があります
- 金属部分にリフォームが必要な場合は購入店にご相談をしていただくことをおすすめ致します
- ファスナー取替も可能ですが同じものではなく汎用品となりますのでご了承ください
- 並行・個人輸入品、アウトレット品、古着などがクリーニング後に不具合が出た場合の責任は負えません
- 皮革や毛皮が部分使いされているダウン製品は皮革・毛皮製品の扱いとなります
- 製造工程において羽毛が十分に洗浄をされていない製品は獣毛の臭いが戻る場合があります
- 仕上り予定日より30日を過ぎてもお引き取りの無い場合は1点ごとに保管料が発生いたします